会津発ツアー
英国タクシーが誘う 仏都会津の旅(※ホームページ内の写真はすべてイメージです。)
仏都会津磐梯紀行 のご案内
会津の代表的な仏閣を巡る!
平成23年4月~11月まで【仏都会津磐梯紀行】ツアー開催中!!
↓クリックするとPDFデータでご覧になれます。 | |
磐梯町 史跡慧日寺跡金堂
慧日寺は平安の始めに南都法相宗の高僧徳一によって開かれた寺院で東北地方では開基の明らかな寺院としては最古のものとして知られています。広大な寺跡は昭和45年に国の史跡に指定され、34年後地元の熱い思いを形に再建されました。なお、現在も史跡発掘整備中です。
会津仏教文化発祥の地を巡る
【勝常寺】
福島県河沼郡湯川村にある真言宗豊山派(ぶざんは)の寺院。会津中央薬師堂とも称される。山号は瑠璃光山。本尊は薬師如来。寺に安置されている仏像のうち国宝の木造薬師如来及び両脇侍像をはじめとする12体は平安初期の9世紀にさかのぼる造立である。毎年4月28日は薬師如来の祭礼として念仏踊りが催されている。 |
||
【法用寺】
法用寺は奈良時代の後期に徳道上人により建立され、平安時代の大同二年に一度焼失。大同三年に徳一大師が現地に再興したと伝えれれている。会津の天台宗の中心として栄えたお寺である。法用寺は飯豊山を持ち、一番多いときで300人の僧侶がいたが、観音様は1200年間一度もご開帳されたことがない。法用寺本堂内、禅宗様の三間厨子は、重要文化財に指定されている。 |
||
【上宇内薬師堂】
像高183cm。湯川村にある勝常寺の薬師如来坐像の影響を受けているといわれる端正なお顔立ち。一本の木造りで会津5薬師の一つである。昔は300mほど南のところに無造作にあったという薬師如来像。どうあん和尚がお堂を作るため托鉢などをして、30年かけてお金を貯めたという逸話も残っている。今のお堂は和尚様の強い思いが込められた大事な如来同である。 |
ツアー行程
※日程の詳細については、お申し込み後送付いたします。
お申込み・その他
※添乗員、ガイドは同行しません。乗務員がご案内します。
※最少催行人員 2名
インターネットからのお申込み⇒お申込みフォームへ
FAXでのお申込み⇒申込用紙ダウンロード
お電話でのお申込み⇒下記お申込み先までご連絡ください。